真面目なほどに気まぐれ日記

日々の栄養補給として1日1回(?)を目安に投稿してみる日記です。

最高に良かった!「木津川アート2016(開橋エリア編)」

アート鑑賞

椿井大塚山古墳で足場の悪い坂道を歩いたこともあって、少し足が痛くなってきました。

しかも、高麗エリアから開橋エリアまで距離があったので、やはり自転車を借りた方がよかったかなと後悔し始めます。

特に真っ直ぐな道は変化がないので疲れますね。

f:id:ecoboo:20161113105410j:plain

 

ホテル山城跡

やっと次の会場に着きましたが、変な造形物もあったりして、よくよく見ると、ここって旧ラブホ(?)と思われます。

f:id:ecoboo:20161113105603j:plain

f:id:ecoboo:20161113105710j:plain

 

 

アートイベントで旧ラブホが利用されているのも初めてでしたが、小さな子供も沢山廻っていたから、場所的によろしくないような。。。

ちなみに、展示されていたのは「推測せよ、いつもしているように」という意味深な作品です。

f:id:ecoboo:20161113110020j:plain

 

 

流域センター

このようなアートイベントがなければ来ることもなかった場所ですね。

f:id:ecoboo:20161113110330j:plain

 

 

ここで展示されていた中で気になった「蟹の恩返し」という昔話です。

この近くに「蟹満寺」というお寺があるようです。

f:id:ecoboo:20161113110801j:plain

 

 

藤原商会

ここも一般の工場を利用して展示されていた「えとき」という作品です。

ここの受付の人に会場の案内を受けていたら、イベント主催者の人の取材を受けて、後ろ姿ですが写真を撮られました。

もしかしたら、何かの冊子に自分が写っているかもしれません。

f:id:ecoboo:20161113111100j:plain

 

 

なんか分からない巨大な絵が展示されていました。

f:id:ecoboo:20161113111446j:plain

f:id:ecoboo:20161113111537j:plain

f:id:ecoboo:20161113111627j:plain

 

 

またまた、旧ラブホ会場まで戻り、無料のポンポンバスに乗って棚倉駅へ向かいます。

バスの中には、お魚やミラーボールが一杯吊り下げられていて、まるで幼稚園の送迎バスのようでした。。。

f:id:ecoboo:20161113111947j:plain

f:id:ecoboo:20161113112033j:plain

 

つづく。

最高に良かった!「木津川アート2016(高麗エリア編)」

アート鑑賞

山城プール

今回の木津川アート2016のNo1に選ばせていただきました「相互・世界・山河蛟」という作品です。

プールの上に敷き詰められたドーム状のビニールを利用して、一匹の大きな水霊(みずち)が表現されています。

f:id:ecoboo:20161113010512j:plain

f:id:ecoboo:20161113010743j:plain

 

 

この作品の凄いところは、筒状になったビニール袋の中に入って、水の上を移動することができるところなんです。

まるで巨大なウォーターベッドの上を歩くような不思議な感じで、アート鑑賞だけでなく体感もできる素敵な作品でした。

f:id:ecoboo:20161113010921j:plain

 

 

椿井公民館

ここでは、3名の作家さんの作品が展示されていました。

この作品は「pray in Kizugawa」という作品です。

ロウソクを利用したパフォーマンスとのことで、作品について親切に説明をしていただけました。(たぶん、作家さんかな?)

f:id:ecoboo:20161113011544j:plain

 

 

この作品は「breath of life」という作品の一部です。

写真を利用して町の生命線、生命活動、細胞、個性を表現されているとのこと。

f:id:ecoboo:20161113012111j:plain

 

 

これは「瞬く風景」という作品です。

キラキラとした木津川の風景を表現されたインスタレーションと思われます。

f:id:ecoboo:20161113012538j:plain

f:id:ecoboo:20161113012551j:plain

 

 

椿井大塚山古墳

三角縁神獣鏡まで出土した椿井大塚山古墳を利用した「風の道」という作品です。

金属でできた造形作品は、規模も大きく古墳をうまく活用した作品だったです。

f:id:ecoboo:20161113013308j:plain

f:id:ecoboo:20161113013335j:plain

 

 

古墳の頂上には「a stage for ...」という作品が展示されていました。

最初は、何かのオブジェで今回の作品とは思わなかったです。。。

f:id:ecoboo:20161113013714j:plain

 

つづく。

最高に良かった!「木津川アート2016(上狛エリア編)」

木津川アートについて

自分は、2010年に平城遷都1300年祭のサブイベントとして開催された第1回目から今回までの全5回すべての木津川アートを観に行っています。

しかも、2010年、2011年ではスタンプラリーでのプレゼントに当選し、作家の伊藤舞さんとお知り合いにもなりました。(ネット上だけど)

2012年のイベントでは、規模があまりにも小さくなってしまいがっかりし、2014年のイベントではお気に入りの作品も多くなったのですが、スタンプカードも有料化されてしまいました。

 

2年ぶりに開催された今回のイベントですが、お気に入りの作品も多く、パンフレットは分かりやすく、スタンプカードも無料で、全ての会場が無料で観ることができる過去の木津川アートの中で最高のアートイベントとなっていました。

f:id:ecoboo:20161112231907j:plain

 

アート鑑賞

福井商店(スタートポイント)

JR奈良線で上狛駅で下車したところにある福井商店で無料のスタンプカードをゲットし、展示会場へ向かいました。

1日で全会場を廻るのなら、ここでレンタルサイクルを利用することをオススメします。

 

f:id:ecoboo:20161112235307j:plain

 

 

森川邸

農具小屋に展示されていた「one stroke」という作品

作家さんは、この作品は意味を持たないと言われていますが、農具小屋の中でとても存在感がある素敵な作品でした。

f:id:ecoboo:20161112235809j:plain

 

 

旧JA倉庫

この旧JA倉庫では、3名の作家さんの作品が展示されていました。

その中で気になった作品は、実際の動物の形骸、骨格を利用して作成された「ウンダーカマー」という作品です。

f:id:ecoboo:20161113000752j:plain

 

 

実際の動物の骸骨をメッキにして、鏡面に磨き上げられた作品なのでリアルすぎます。

でも、生命のもつ記憶の姿自体がアート作品なのかもしれませんね。

f:id:ecoboo:20161113001135j:plain

 

 

山本邸

この場所も3名の作家さんの作品が展示されていました。

この作品は「ほかけぶねにろをおす」という作品です。

木津川流域で生きる人々の姿を映しているような作品とのことでしたが。。。

f:id:ecoboo:20161113001820j:plain

 

 

キッチンの上、かまどの中、炊飯ジャーの中、冷蔵庫の中にも作品が置かれている徹底ぶりに笑けてきました。

f:id:ecoboo:20161113002240j:plain

f:id:ecoboo:20161113002426j:plain

f:id:ecoboo:20161113002327j:plain

 

 

これは「光をすくう、時をうつす」という作品です。

写真を利用して、過去・現在・未来をつなげているインスタレーションでしょうか?

f:id:ecoboo:20161113002941j:plain

f:id:ecoboo:20161113002726j:plain

f:id:ecoboo:20161113003214j:plain

 

 

この作品は「Color Field」という作品です。

紅葉を部屋の中で感じさせられるような作品だったです。

f:id:ecoboo:20161113003432j:plain

f:id:ecoboo:20161113003710j:plain

 

つづく。

古代の空を見上げて!「再・全力で願掛け」

前回の反省を踏まえて

2年前に春日大社へ行った時は、日も暮れていて周りが暗い中、山道を歩くという失敗を犯していたので、今回は最初に行くことにしました。


散策を開始

春日大社

今年の11月6日に春日大社は、60回目で20年ぶりの式年遷宮が行われます。

この時期に参拝することができたのは、偶然とは言え、何らかの導きがあったのかもしれません。

f:id:ecoboo:20161106105247j:plain

 

 

本殿では、第六十次の「本殿遷座祭」に向けて準備がされていました。

早速、参拝を済ませ、この時期にしか購入できない「檜皮守」というお守りを購入してきました。

f:id:ecoboo:20161106105520j:plain

 

 

ここ春日大社には沢山の灯籠が奉納されていて、石燈籠約2000基、釣燈籠約1000基の合計約3000基ほどあるそうです。

f:id:ecoboo:20161106105818j:plain

 

 

山道にも古そうな石燈籠が沢山ありました。

f:id:ecoboo:20161106110347j:plain

 

 

節分と中元(8月15日)の夜に催される万燈籠の日には、全ての灯籠が灯るそうで、この日にも行ってみたいと思います。

f:id:ecoboo:20161106111001j:plain

 

 

夫婦大国社

前回に行ったときには、すでに閉まっていた「夫婦大国社」です。

日本で唯一の「夫婦の大国さま」(大国主命と須勢理姫命の夫婦神)を祀っており、縁結びや夫婦円満にご利益があるとされています。

早速、参拝して縁結びをお願いしておきました。

f:id:ecoboo:20161106111932j:plain

 

 

若草山

奈良公園の東端にある山焼きでも有名な若草山です。

ドラマ「鹿男あをによし」のロケ地としても知られていますね。

f:id:ecoboo:20161106112444j:plain

 

 

人馴れした子鹿も近くに寄ってきてくれました。

鹿せんべいを持ってたら、頭を下げて「ちょうだい」ってしてくれる可愛いヤツです。

f:id:ecoboo:20161106112614j:plain

 

 

二月堂

旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われる二月堂です。

f:id:ecoboo:20161106112953j:plain

 

 

ここに来ると暖かい感じを受けます。

波長が合うのかな。

f:id:ecoboo:20161106113138j:plain

 

 

二月堂の奥でアートイベントのようなものが催されていました。

以前に来た時も開催されてましたね。

f:id:ecoboo:20161106113237j:plain

 

 

綺麗な生花も展示されていました。

f:id:ecoboo:20161106113412j:plain

 

 

正倉院

とても巨大な正倉院です。

この建物が約1300年ほど前に建築されていたことに驚かされます。

大きな大黒柱が40本もあるので、半端なく頑丈にできているんでしょうね。

f:id:ecoboo:20161106113750j:plain

 

 

東大寺

今回も大仏様に会いに東大寺の大仏殿に行きました。

この巨大な建物が関ヶ原の戦いがあった頃に作られていたのに驚かされます。

f:id:ecoboo:20161106114111j:plain

 

 

凛々しいお顔の大仏様ですね。

ほのぼのとした雰囲気を感じます。

f:id:ecoboo:20161106114135j:plain

 

 

大仏様の左奥には「広目天」が設置され

f:id:ecoboo:20161106115317j:plain

 

 

大仏様の右奥には「多聞天」が設置されていて、御本尊を守っているように感じました。

f:id:ecoboo:20161106115932j:plain

 

 

大仏殿の外には「賓頭盧尊者」がおられます。

病んでいる部位をなでると除病の功徳があるといわれるので、早速お腹をさすっておきました。

f:id:ecoboo:20161106120238j:plain

 

 

C'festa(シェフェスタ)2016

帰り道の途中には、奈良の食材とシェフの祭典である「シェフェスタ」も催されていました。

f:id:ecoboo:20161106120537j:plain

 


朝から何も食べてなかったこともあって、とても美味しそうだったです。

f:id:ecoboo:20161106120652j:plain

 

結局、当初の正倉院展よりも周辺観光の方が充実していましたが、プチ旅行の目的を臨機応変に変更していくのも楽しいものですね。

 

おしまい。

 

特別展覧会を観に行った!「第68回正倉院展」

奈良国立博物館での開催

京都国立博物館で購入した年間パスを利用し、奈良国立博物館で開催されている正倉院展を観に行きました。

京都から奈良までは、JR奈良線の快速に乗ると約40分程で到着するので、気軽に行くことができます。

 

この写真は、奈良国立博物館の「なら仏像館」で、この建物自体が重要文化財なんですよね。

ちなみに、正倉院展は東新館と西新館で開催されています。

f:id:ecoboo:20161106005658j:plain

 

正倉院展

正倉院展は2年ぶりに観に行きました。

 

ここで展示されているものは、約1300年近く前に作らたものとは思えないぐらいの完成度と綺麗さがあって驚かされます。

しかも、今回と同じ展示物を次に観られるのは、下手すると数十年近く先になるので、当然ながら人がいつも一杯なんですよね。。。

f:id:ecoboo:20161106010357j:plain

 

 

ここも坂本龍馬展と同じく展示物を写真に撮ることができません。

今回の展示物では

  • ペルシア風の水差しで、今でも使いたくなる「漆胡瓶 」
  • 坂本龍馬の手紙より綺麗な字で書かれていて、読むことができた「出入帳」
  • デスクの小物入れに使ってみたい「楩楠箱」
  • このような陶芸作品を作ってみたい「磁皿」
  • 象牙で作られたオーパーツのような「牙櫛」

などを観ることができ、本当に1300年も前に作られたのかと思われる作品ばかりでした。

 

最近、見かけなくなった「せんとくん」もいました。

f:id:ecoboo:20161106011448j:plain

 

 

今回は午前中から観ることができたので、まだまだ時間がありました。

なので、せっかくだから周りを散策することにします。

最初に目指すは、春日大社です。

f:id:ecoboo:20161106011705j:plain

 

つづく。